-
乱れた歯並び(叢生)
前歯が斜めで歯磨きが難しい20代女性のワイヤー矯正
-
BEFORE
-
AFTER
-
BEFORE
-
AFTER
-
BEFORE
-
AFTER
重なっていたところがなくなり、磨きやすくなりました。
-
BEFORE
-
AFTER
症状 歯が重なっていて、歯磨きがやりにくい
着色がつきやすい診断 上下前歯部叢生 処置内容 非抜歯で、装置で内側に倒れていた奥歯を起こして、できたスペースにワイヤーで歯を並べた。 矯正期間 約2年 費用 検査料¥22.000
診断料¥44.000
治療費¥825.000
調整料¥5.500×24ヵ月
保定装置¥44.000(上下)
合計¥1,067,000リスク・副作用 ワイヤーがついているので、清掃がやりにくい
装置が歯茎に当たり、口内炎ができる
痛みがある
歯肉退縮が起き、知覚過敏になりやすい -
BEFORE
-
乱れた歯並び(叢生)
歯のガタガタ(叢生)をワイヤー矯正とマウスピース矯正で治療
-
BEFORE
-
AFTER
-
BEFORE
-
AFTER
-
BEFORE
-
AFTER
症状 食事の時、前歯で噛み切れない。
ガタガタで磨きにくく、虫歯になりやすい。診断 上下顎前歯部叢生 処置内容 上顎前歯部は急速拡大装置にてスペースを作り、ワイヤー矯正でスペース内に並べ叢生を改善
下顎前歯部はマウスピースで歯の方向、叢生を改善矯正期間 約 2年 費用 検査料 22,000
診断料 44,000
治療費 825,000
調整料 5,500×24
保定装置 44,000
_________________
合計 1,067,000リスク・副作用 ・急速拡大装置で上顎を拡大出来ない場合、歯を抜いてスペースを作る可能性がある。
・マウスピースを20時間以上使用できない場合には、歯が動かない可能性がある。
・知覚過敏、歯肉退縮が起きる可能性がある。
・歯を動かす際に、痛みがあり食事がしにくい。
・装置に舌が擦れて口内炎ができる。
・装置を入れ続けているため、話しずらい。
・矯正終了後保定装置を入れておかないと後戻りする。 -
BEFORE